2021.06.17 災害時の休講などの緊急連絡について

台風・大雨・降雪などの災害時の対応につきましては、下記のようにいたしますのでお知らせします。

I. 通知手段

 学生には学校のホームページ掲載およびクラスルームへのお知らせで内容を通知します。各人は必ずこれらを確認して下さい。
 災害が大規模の場合、ホームページ掲載やお知らせができないことも考えられます。その場合は、下記の学校側の判断基準を参考にして、各人が判断して下さい。その際は、各自の身の安全を最優先に考えて行動して下さい。
 小規模の交通運休の場合は、従来通り、学校に問い合わせて下さい。

II. 休講の基準
 授業開始約 3 時間前までの災害状況、首都圏交通網の計画運休の状況から決定します。


         災害・突発的な事象の決定基準     計画運休の場合
①午前の休講 → 午前 6 時までの NHK ニュースなど → 始発から午前 6 時までの運休
②午後の休講 → 午前 10 時までの NHK ニュースなど → 始発から午前10 時までの運休
③II 部の休講 → 午後 3 時までの NHK ニュースなど → 午後 3 時までの運休

<<災害時休講などの緊急連絡について>>

2020.12.25【重要なお知らせ】 新型コロナウイルス感染症に関する対応について

本学学生におかれましては、益々ご健勝のことと存じます。
さて、すでにニュースなどでご覧になっていると思いますが、東京都の感染者数の増加が続いております。
新型コロナウイルスが、ごく身近に迫ってくるのを感じます。もう一度気を引き締める必要がでてきました。
皆様は、年末年始のお休み(休暇)に入りますが、これまで以上に、ご自身の体調維持と感染予防に留意されることをお願いいたします。
今年はできるだけ帰省や初詣など、不要不急の外出および会食、三密を避けて下さい。
通常の生活でも可能な限り密を避け、マスクの着用、毎日の検温、こまめな手指消毒などをお願いいたします。
そして、万が一、感染が判明した場合や濃厚接触者の疑いがある場合は、休み明けの1月5日以降、速やかに学校にご連絡下さい。
ご自身ならびに大切な人の生命を守ることを第一に考えて行動して下さい。
                                               以上
学校法人 田島学園 東京医学技術専門学校
理事長 田島 光明
学校長 杉山 芳樹

2020.08.22 「WEB授業助成金」について

★学生の皆様

本校では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、GoogleClassroomを活用したWEB授業を実施することになりました。
これに伴い、学生の皆さんには自宅等各自の事情に合わせてインターネット環境を整備していただくことが必要となります。
この整備等に要する費用について、在校生一人当たり一律1万円を助成することにいたしました。


【対象者】
東京医学技術専門学校に在籍している学生
 ※休学者、GoogleClassroom学生アカウント未登録者は対象になりません。

【対象となる費用】
インターネット回線の契約料、通信料等

【支給方法】
学生の皆様に別途お知らせいたします。

2020.08.06 GoogleClassroomのパスワード管理について

★パスワードの設定について
在校生の皆様は既にGoogle Classroomへの登録は済んでいると思いますが、パスワードについては自分独自の設定をお願いします。
万一分からなくなって他のデバイスでログイン出来なくなったなどの場合は、事務課までご連絡ください。

2020.07.25 GoogleClassroomについてお知らせ

★パスワードの設定について
在校生用のGoogleアカウントをプリントにて配布し登録をお願いしていますが、一部の方のパスワードの最初の文字が大文字の場合があります。
大文字にして入力してもログインできない場合、学校までご連絡をお願いいたします。

2020.05.30 『学生支援緊急給付金』希望の皆様へ

申し込み要件は次の①~⑥を満たす者(文部科学省HPより)

〇家庭から自立してアルバイト収入で学費を賄っていること
  ①家庭から多額の仕送りを受けていない(年額150万円以下)
  ②原則として自宅外で生活をしている(自宅生も可)
  ③ 生活費・学費に占めるアルバイト収入の割合が高い
  ④家庭の収入減少等により、家庭からの追加的給付が期待できない

〇新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、その収入が大幅に減少していること
  ⑤アルバイト収入が大幅に減少していること(前月比マイナス50%以上減少)

〇既存の支援制度と連携を図り、長期的な視点からも「学びの継続」の確保を図っていること
  ⑥原則として既存制度について以下のいずれかの条件を満たすこと
   イ)修学支援新制度の区分Ⅰ(住民税非課税世帯)の受給者     
   ロ)修学支援新制度の区分Ⅰ・Ⅱ(住民税非課税世帯に準ずる世帯)の受給者であって、無利子奨学金(第1種奨学金)
     を限度額(月額5.3~6万円)まで利用している者 (今後利用予定の者を含む。以下同じ)
   ハ)世帯所得が新制度の対象外であって、無利子奨学金を限度額まで利用している者
   二)要件を満たさないため新制度又は無利子奨学金を利用できないが、民間等を含め申請可能な支援制度を利用予定の者

 但 : 全項目を満たさなくても申込はできます。その後に選考が行われ日本学生支援機構にて決定されます。
    
受給された後、虚偽等が判明した場合は全額返金を求められます。

詳しくは文部科学省のホームページをご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00686.html
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/mext_00691.html

申込方法

  ①申請は、同省のホームページ内に申請書・誓約書などがありますのでスマホやPCで閲覧・出来ればプリントアウトし、
    下書きをして下さい。
    スマホでの入力項目となります。  
  ②証明書類(通帳や学生証など、詳しくは申請書をご覧ください)を準備してください。スマホでの入力項目となります。
  ③
希望者は直接担任を通じ申し出をして下さい。
   その際にスマホから登録できる本校専用QRコードをお渡しします。
  ④申し込みはスマホから行ってください。

申し込みの参考動画 https://youtu.be/I1n5tiDzQx4
 ★申込期日は6月12日金曜締切までにお願いします。2次募集がある場合は校内にて掲示いたします。 

質問は奨学金担当 安藤 まで

2020.05.29 奨学金についてのお知らせ

★高校での予約採用を受けた方は、スカラネットより進学届を入力・送信を行って頂いたかと思いますが、まだ行っていない方は5月中に行って下さい。

★新入生・在校生の在学採用希望者の方は、スカラネットへの入力と・マイナンバーの日本学生支援機構への送付を早急に(6月3日をめどに)済ませて下さい。

質問は事務課・安藤まで

2020.05.02 各種お知らせ

★現在学校より在校生の皆様へ緊急連絡メールを配信しています。
 自分の連絡先(スマートフォンやPCメール)に配信されていない方は、至急このページの右下(スマートフォンは下部)の
 「在校生限定:緊急連絡メール登録」に情報を登録して下さい。

★一部の学生にメールが届かない等の報告が入っております。
 「迷惑メールフォルダ」に振り分けられていないか、または機器のメール設定をご確認ください。