歯科衛生士って、どのような仕事?

自分の歯でおいしく食べることや、楽しく会話することは、健康で生き生きとした生活を送るための基本です。歯科衛生士は、人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職です。
主な仕事は、①歯科予防処置、②歯科診療補助、③歯科保健指導 の3つと法律に定められており、専門性の高い知識や技術を必要とします。

歯科衛生士の仕事

虫歯や歯周病を起こすプラークや歯石を取り除いたり、虫歯予防のためにフッ素(フッ化物)を塗布します。
診療機器や器具の消毒・滅菌・管理、薬剤・材料の準備と、歯科医療がスムーズに行われるために歯型を取るなどの歯科医師の補助を行います。
病院、学校、職場、保健センターなどで、歯磨き指導や子どもの歯の発達に関する生活指導など、健康な生活を送るための相談や指導を行います。

歯科衛生士の魅力って何?

就職率100%の安心
常に社会から必要とされる国家資格ですので、結婚や出産で一時離職しても、再就職に困ることはありません。
自分のスタイルを大切にでき、安定して働ける
夜勤がなく勤務時間が規則正しいため、プライベートとの両立がしやすい仕事です。また、自分の生活に合わせ、便利な場所で働けることも魅力です。
活躍の場が多い
経験を重ねキャリアアップすることで、保険事務やケアマネージャー業務もできるようになり、活躍の場が広がります。

東京医学技術専門学校では、医療人として豊かな人間性をもった歯科衛生士を育成し、
同時に現場でスグに実践・活躍できる歯科衛生士を養成しています。
おかげさまで、高い国家試験の合格実績を実現しています!

国家試験100%合格

なるべく多くの経験が積めるように実習は少人数制で行っており、教員がきめ細かく丁寧な教育をしています。その結果、ほぼ全ての受験生が国家試験に合格しています。講師には最先端の現場で働く大学教授なども招いており、現場の即戦力になるための技術や知識を学べます。

取れる資格が幅広い

口腔だけでなく、全身的な分野も学習し、健康管理士一般指導員や救命技能認定の認定証を取得できます。また、高齢者歯科やインプラント・審美歯科などの専門授業も充実しています。更には保険事務の授業もあり、就職時にとても有利です。

学業もプライベートも充実

昼間部は、学業とプライベートのどちらも充実させられるように、授業が早く終わり早く帰れる日を設けています。また、生徒同士の仲がとてもよく、一生の友達と出会えることも本校の魅力の一つです。帰宅後は、アルバイトをしたり、友人との時間を過ごすなど、充実した学校生活を過ごせます。

やっぱり気になる就職状況

歯科衛生士は就職に強い国家資格であり、本校の場合は22.5倍以上の求人票が送られてきており、就職は安心です。

例年、約700以上の求人先があり、平均初任給(基本給+諸手当)は大卒女子を超える約223,460円となっています。

また、就職相談も充実しており、就職担当職員とクラス担任が、年間を通して相談を行うほか、豊富な資料と多くの同窓生の協力により、もっとも能力の発揮できる職場ヘ就職できるようにサポートしています。

キャンパスライフ

私は、小さい頃に歯の矯正をしていたので歯科衛生士という職業が身近だったことと、医療現場で働きたいという夢があったので、この学校に入学しました。東医専では実践的な実習の授業が豊富に取り揃っており、きめ細やかな指導が受けられるので、卒業後にすぐに医療現場で活躍したい人には最適な学校だと思います。

また、お口のことだけでなく、解剖学などの全身に関する勉強もしなければならないので少し大変ですが、少人数制の実習や、臨床検査技師科で使用している心電図などの医療機器を使って学ぶこともでき、分かりやすく学べることもこの学校の大きな特徴だと思います。

歯科衛生士という仕事は患者様と話す機会が多いので、人とコミュニケーションをとることが好きな人には、とてもやりがいのある職業だと思います。

昼間部(1年生・後期)の主なカリキュラムと1日のスケジュール例

私は、国家資格が取得できることと、結婚してからも働けることに大きな魅力を感じ、歯科衛生士科に入学しました。実際に入学してみると、暗記することがとても多く、最初はくじけそうになりましたが、先生が親身になってサポートしてくれるので、勉強が苦手な方でも心配しなくても大丈夫です。

分からないことや苦手なことは、クラスメートと一緒に補習を受けることができ、実習も少人数制で行われるので、自分のレベルやペースに合わせて学べることが、この学校の大きな魅力だと思います。

3年間のカリキュラム

医療人として豊かな教養を身につけ、社会性を養うために生物学・化学・心理学・英語などの一般教養科目に加えて、健康への理解を深めるウェルネス概論などを学びます。専門科目では身体や口腔の仕組みや働き・病気が起こる原因や症状、その対応や回復の促進について歯科医学の基礎を学びます。
歯科衛生士業務である歯科予防処置・歯科診療補助・歯科保健指導の基礎から相互実習へと学内実習を通して知識と技術を身につけていきます。臨床歯科医学の知識と礼儀作法などを学び、臨床実習の場では歯科医師や歯科衛生士から指導を受けながら患者さんと接していきます。
校内での臨床実習を行うだけでなく、保健センター・保育園・小学校・介護老人保健施設・大学病院などで、様々な年齢層の方々と接し、幅広い臨地実習を行います。その後、3年間の総まとめとして知識の確認を行い、期待される歯科衛生士を目指して国家資格取得ヘ向かっていきます。
歯科衛生士科では、25年以上も連続して国家試験合格率100%を実現しています。これは、「本校独自の国家試験の傾向分析と対策」、「国家試験合格のための特別集中講義」、「一人ひとりの不得意科目分析と少人数制の補講」、という3つの重点対策によるものです。日頃しっかりと学び、正しい知識や技術を身につけていけば資格取得への道は開かれていきます。
本校は、一人ひとりの生徒と向きあい、しっかりと学業だけでなく、将来についてもサポートしています。具体的には、就職担当とクラス担任と一緒に、春の就職オリエンテーション後に約3ヵ月にわたる個人面接指導を受けます。また、豊富な資料と多くの同窓生の協力により、もっとも個人の能力が発揮できる職場に就職できるように、十分なサポートが行われています。

就職先(一部抜粋)

ES歯科
アクアデンタルクリニック
イズミ歯科
いずみ歯科
伊藤歯科医院
上野歯科
大塚歯科
荻原歯科口腔外科
尾崎歯科
笠原歯科(蔵前)
笠原歯科(人形町)
笠原歯科(幕張)
金田歯科医院
上候歯科
コートマリーナ歯科
佐藤歯科
さとうなおゆき歯科
鈴木歯科クリニック
高山歯科
田島デンタル

千葉ES歯科
千代田歯科クリニック
中沢歯科医院
中野歯科クリニック
にしざわ歯科医院
フェリア歯科医院
福田歯科
藤本歯科医院
船橋中央歯科
なごみ歯科医院
三井歯科クリニック
三愛診療所歯科
ヨネナガ歯科
介護老人保健施設池袋えびすの郷
介護老人保健施設墨田秋光園
特別養護老人ホーム東京清風園
特別養護老人ホーム同愛記念ホーム
墨田区保健所向島保健センター
墨田区保健所本所保健センター
墨田区立保育園

コートマリーナ歯科

笠原歯科